Photos From Kitakyushu 野鳥 |
10月の鳥たち 2009.10.31 |
10月まとめ タカの渡り、シギチ類渡来、ヒヨドリの渡り、ノビタキ通過、秋の珍鳥、冬鳥渡来と賑わう季節です。 | ||
10月はタカの渡りが旬です。 まずは今年珍しいところでは オオタカ成鳥 タカの渡りで成鳥を見るのは珍しい。 |
||
ツミ成鳥 タカの渡りで成鳥を見るのは珍しい。低く飛んでいたのも珍しい。 |
||
サシバ ハチクマとともに定番といったところです。 |
||
アカアシチョウゲンボウ幼鳥 渡りでも見られますが、しばらく滞在するので、干拓地などで見られることがあります。 |
||
<シギチ類では> |
||
メダイチドリ 久しぶりに見ると可愛いです。 シギチ類観察の狙いはヨーロッパトウネンでしたが、トウネンばかりで見つけられませんでした。 |
||
ハマシギ くちばしは柔らかく、たまたま上下に開いています。 |
||
大勢 この季節、相変わらずシギチ類が多い。 まだ上旬でしたが、トウネン、ハマシギ、ダイゼン、メダイチドリ、シロチドリ、キリアイ、オグロシギ夏羽が見られました。いつも見かけるソリハシシギ、ときどき見かけるオオメダイチドリは見られませんでした。 |
||
シチメンソウ を渡るシギチ類。 撮影は上旬ですが、下旬はシチメンソウがもっと赤くなります。 |
||
ホウロクシギ アップです。 |
||
ショウドウツバメ 干拓地でシギチ類観察時、上空で飛ぶのが見られます。ツバメ類も油断できません。ツバメは下旬になると見られにくくなります。 |
||
チゴハヤブサ 上空のショウドウツバメを見ていたら、これも飛んでいました。今までタカの渡りでは見られなかったが、まさか干拓地で見ようとは(^-^; |
||
<ヒヨドリの渡り> |
||
今年はいつものポイントではない所で見ました。 大きな川を渡る前にも集団で躊躇する姿が見られました。 |
||
ヒヨドリ ややアップ |
||
ツミ幼鳥 ハヤブサがヒヨドリを狙っているかと思いきや、ツミ幼鳥が狙っていました。ツミはハヤブサほど早くないので、林の繁みに隠れてそこで捕食しているのではないかと思えました。 |
||
<ノビタキ通過> |
||
ノビタキ 春秋に見られる鳥です。秋のオスは黒くないので寂しいですが、代わりにコスモスに止まるので「花と鳥」を期待します。 |
||
ノビタキ飛翔 |
||
<秋の珍鳥> |
||
レンカク幼鳥 昨年は成鳥がやってきましたが、今年は幼鳥がやってきました。 |
||
ヤツガシラ 春に見られることが多いのですが、秋は珍しいです。春と違い長く滞在しているようです。 手前の赤いのはサルビアの花 |
||
アカハシハジロ(メス) これは珍しく初めて見ました。 |
||
ノゴマ 成鳥、幼鳥と見られました。写真は比較的警戒心の薄い幼鳥です。 最初の頃、縄張り意識の強いジョウビタキに追われていましたが、滞在も長くなると、ノゴマがジョウビタキを追っていました。ノゴマの方が体は大きいですから。 |
||
ヒシクイ 棚に飛び乗る瞬間。 |
||
コヨシキリ 夏の高原で見られる鳥ですが、この時期は海岸近くでも見られることがあります。 |
||
<その他> |
||
モズ この季節モズは「ギチギチ」と高鳴きして目立ちます。この声が低いとアリスイの可能性があって期待するのですが、今年私は見られませんでした。 |
||
ジョウビタキ 冬鳥渡来です。 |
||
<主な観察種 (観察範囲:福岡県、佐賀県、長崎県、山口県)> |
||
|
|
Copyright 2002〜 見て歩き北九州発 All Rights Reserved |