Photos From Kitakyushu 野鳥  | 
    
| ヒヨドリの渡り 2009秋 | 
![]() 今年はいつものポイントではない所で見ました。 大きな川を渡る前にも集団で躊躇する姿が見られました。 竜が2頭いるように見えます。  | 
    
![]() 下に降りています。  | 
    
![]() ヒヨドリ ややアップ  | 
    
![]() ヒヨドリ とてもアップ  | 
    
![]() 真上を通過  | 
    
![]() 集結 川の手前の林に集結していました。  | 
    
![]() ツミ幼鳥 ハヤブサがヒヨドリを狙っているかと思いきや、ツミ幼鳥が狙っていました。ツミはハヤブサほど早くないので、林の繁みに隠れてそこで捕食しているのではないかと思えました。 ここではツミは見かけないので、おそらく東南アジア方面へ渡っている最中でしょう。  | 
    
<参考:同じ時期他の渡り鳥は>  | 
    
![]() ノビタキ 渡り途中で東南アジア方面に向かうところでしょう。  | 
    
![]() レンカク(幼鳥) 渡り途中で東南アジア方面に向かうところでしょう。温暖化が進むと留まる可能性があります。  | 
    
![]() ヤツガシラ これは越冬しました。温暖化の影響か。  | 
    
![]() ノゴマ 渡り途中で東南アジア方面に向かうところでしょう。  | 
    
![]() コヨシキリ これは日本で繁殖しますが、東南アジア方面に向かうところでしょう。  | 
    
![]() モズ 高鳴きの声「ギチギチ」がアリスイと間違われやすい。 アリスイは、東南アジア方面まで渡るか日本の暖かい地方に渡るかどちらかでしょう。 アリスイは、北海道・本州北部では繁殖するので、ヒヨドリのように漂鳥と考えても不思議ではありません。  | 
    
      
  | 
    
| Copyright 2002〜 見て歩き北九州発 All Rights Reserved |