ロゴ 見て歩き北九州発タイトル
 Photos From Kitakyushu 野鳥
9月の鳥たち 2011.9.30
 9月まとめ 9月はシギ・チドリ類の渡来(渡り)、タカの渡りが見られます。
説明の写真
アメリカウズラシギ

野鳥観察暦8年で初見です。遅い方です。しかしいきなり3羽見られました。

説明の写真
エリマキシギ・オス
(左)

オオソリハシシギより少し小さいくらいです。
説明の写真
エリマキシギ・メス
(中央)

オオソリハシシギよりずいぶん小さいです。大きさの違いが確認できて良かったです。
説明の写真
コアオアシシギ

今季すでに2ヵ所で見られました。うち1ヵ所は今までで一番近くで見られました。
説明の写真
アカエリヒレアシシギ

昨年も見られて、定番のようになってきました。
説明の写真
チュウジシギ

ハリオかと思ったのですが体形や別写真の次列風切の模様などからチュウジシギのようです。ここでは3羽(たぶん幼鳥2成鳥1)が見られました。
チュウジシギは、別場所でも発見し2カ所で見られました。
説明の写真
タシギ

上の鳥と比較用に貼ります。
説明の写真
ツバメチドリ
幼鳥

マイフィールドで突然の出会いでした。頬の線がまだ出ていません。
説明の写真
カラフトアオアシシギ

久しぶりです。2羽いたようです。
説明の写真
シマアジ
メス

シマアジは冬のカモではなく春秋のみの旅鳥です。
説明の写真
ツルシギ
2羽

2羽同時にフレームに入りました。
説明の写真
シギチ
飛翔

上旬、ダイゼンが目立ちました。小さいのはメダイチドリが多かったです。ハマシギやトウネンは少なかった。
説明の写真
トウネン

ヨーロッパトウネンを探していますが、丸まったトウネンばかりです。寸詰まりのヨーロッパトウネンと見間違います。しかもこの角度、くちばしが細く見えます。紛らわしい。
説明の写真
ショウドウツバメ

渡りの時期に見られる鳥です。やや小さくて喉の白いのが特徴。
説明の写真
アカハラダカ
の渡り

今年は、いや今年も?少なかった。ピーク時期には台風が来ました。
説明の写真
ハヤブサ
成鳥

留鳥ですが成鳥を見るのは久しぶり。

<その他>
説明の写真
アオモンイトトンボ

海岸の松林にオス・メス・子といました。
説明の写真
秋に多いトンボ
ウスバキトンボ

どこにでもうじゃうじゃいます。これは南日本で発生し世代交代を繰り返しながら、季節とともに日本を北上します。1ヶ月ほどで羽化し、留まるのもいるので大群になります。なおこれはアカトンボではありません。
説明の写真
スバル

スバルは丸印の部分です。

<その他主な観察種 (観察範囲:福岡県、佐賀県、長崎県、山口県)
  撮影:ソリハシシギ、コチドリ、タカブシギ、オバシギ、コサギ、チュウサギ、ホトトギス、オナガガモ(9/11初認)、ハチクマ、チゴハヤブサ、ケリ、亜種ホオジロハクセキレイ 観察:ハシビロガモ(9/24初認)、ツバメ(日毎に少なくなっている)、コサメビタキ、チョウゲンボウ(9/18初認)
HOME   RETURN
 
Copyright 2002〜 見て歩き北九州発 All Rights Reserved