クロサギ (白色型) |
空港からレンタカーで北部へ向かう途中、海岸にいるのが車から見えました。
沖縄は3回目なのに白色型を撮っていなかったので、今回は是非撮っておこうと思っていた鳥です。
幸先が良いです。その後、通常のクロサギ(黒色型)も見られました。さすがに白黒ツーショットは無理でした(^-^;
|
ヤンバルクイナ |
夕方、道路の脇を歩いているのをたまたま発見して撮影もできました。幸運でした。
完成して1ケ月も経たない「ヤンバルクイナ生態展示学習施設」では、飼育のヤンバルクイナがエサをついばんだり、水浴びする様子を観察できました。同時に保全への理解が深まりました。
野鳥観察ツアー(割と新しい企画)でも見られました。そして「やんばるの森」のことが学べました。沖縄本島北部は宿泊施設が少ないので集合場所の“やんばる学びの森”宿泊施設は良いかもしれません。
|
ノグチゲラ |
2ケ所で見られました。1ケ所では2羽同時に見られました。「フィッ!」と言う声を1度聞くと、良く鳴くので見つけやすくなります。
野鳥観察ツアーでは見られなかったので、その後見たときは、他の参加者に見せてあげたかったです。
|
アカヒゲ |
見ただけでした。朝、さえずりの声が聞こえます。ツアー解説員の話では年に複数回繁殖しているようです。個人で探しているときに暗い内に雌雄が各々1度出ました。2回目はミミズにようなものを捕まえていたアカヒゲ(オス)をフロントガラス越しに見ました。いずれも見ただけ。初夏は車を走らせていると、どんどん飛び去っていたのですが秋は出が悪かったです。成鳥オスがまだ撮れていなかったのですが、またのチャンスに期待です。
|
カラスバト |
野鳥観察ツアーで見られました。「ウーウー」と言う声以外に「ガラララ」という飛ぶ時の声を聞けました。カラスバトは何度か見ていますが、「ガラララ」という声は初めて聞きました。
|
キジバト |
沖縄には亜種リュウキュウキジバトがいるので、キジバトをことごとく撮影していたが、結局リュウキュウキジバトは含まれていなかった。普通のキジバトばかりであった。後で調べると以前の沖縄探鳥旅行では亜種リュウキュウキジバトを撮っていた。茶色っぽいと亜種リュウキュウキジバトの可能性が高い。
|
リュウキュウ ツバメ |
沖縄では普通にいるのですが、手の空いたときに撮りました。幼鳥が多いので成鳥を見つけて撮りました。
|
ハリオシギ |
後で分かった種です。現地では6羽のジシギ類がいた中、色が特別薄かったのでハリオでは?と思いつつ撮影したものです。
沖縄では本土に比べハリオシギ通過の確率は高いようですが、それも簡単に見られるものではないようですから幸運でした。
|
セイタカシギ |
今回とても多かった。どの田んぼにも入っているように見え(やや極端)、川のような水路を見ればそこにも入っていました。
どこにもいるようで、とても多かったです。
|
篭脱け シマキンパラ にシロガシラ |
シマキンパラは沖縄3回目でも初めてですが、遠くから見るとスズメのようなので見逃しやすいかも知れません。
シロガシラは見つけやすい。
|
その他観察種 |
タシギ、チュウジシギ、ツメナガセキレイ、コチドリ、タカブシギ、トウネン、ヒバリシギ、ムナグロ
|
(鳥以外では) |
クビワオオコウモリの亜種オリイオオコウモリ、
ハラボソトンボ、
クロマダラソテツシジミ、
ベニモンアゲハ、
シロオビアゲハ、
ジャコウアゲハ、
モンキアゲハ、
イシガケチョウ、
ツマベニチョウ(見ただけ)、
オオゴマダラ、
リュウキュウアサギマダラ、
ホシホウジャク、
オオシマゼミ(声)どこでも、
リュウキュウアオヘビ
海兵隊のCH-46「シーナイト」、
空自のUH-60 救難ヘリ
|