| 
 ■雌雄 同色 ![]() 秋 マミジロタヒバリに似るが、小振りに見え、ふ蹠が短い。 鳴けばマミジロタヒバリの「ビュン ビュン」のように濁らないのですが、鳴いてはいませんでした。 この姿は珍しく起き上がって警戒しているようす。 長崎県 2010.11 Canon EOS7D + EF600mmF4L * 2  | ||||||||||||
| 
 ■夏冬 同色 
■亜種(国内) なし 
■特徴など 
 | ||||||||||||
![]() 通常の立ち姿はマミジロタヒバリほど起き上がりません。 このくらいの立ち姿が多い。 長崎県 2010.11  | ||||||||||||
![]() 後ろ姿 長崎県 2010.11  | ||||||||||||
 
 | ||||||||||||
| 
 
	マミジロタヒバリ(左) コマミジロタヒバリ(右2つ)
 
 | ||||||||||||
| 
  コマミジロタヒバリは、マミジロタヒバリに比べて、 
 @小振り、Aふ蹠が短い、Bくちばしが短めで尖っている、C肩羽の軸斑が丸い、 
 D後趾が短めでやや湾曲(この写真では見えない) 
 などが違います。  3つとも長崎県 2010.11 
 
 | ||||||||||||
| 
 
	マミジロタヒバリ(左) コマミジロタヒバリ(右)くちばしの違いが分かるか
 
 | ||||||||||||
| 
 <参考>飛び立つときの声: 
  |