見て歩き北九州発 野鳥 一覧 キジ目キジ科 |
ウズラ (鶉 Common Quail Coturnix coturnix |
全長20cm 少ない留鳥 |
生息場所:本州中部以北の草原や高原で繁殖するがあ、生息数は減少している。冬は温暖な地方の草原・耕地・牧草地などで見られる。 習性:地上性の鳥で、草の種子・穀類・昆虫類などを餌とする。草ヤブに隠れて姿を見せず、足元から急に飛び立つことが多い。翼は短腕型で円いため、飛び方は下手で、渡りの時以外に高空を飛ぶことはない。 声:さえずり:「グワッグルルー」「クックルクーーー」 |
■雌雄 ほぼ同色 |
小さい 写真で見ると大きく見えますが、ツグミより小さいです。 長崎県 2010.2 Canon EOS7D + EF600mmF4L × 1.4 |
■夏冬 雄の夏羽は背が黒く、赤褐色の斑や黄褐色の縦斑。頭上は黒く、黄白色の頭央線が目立つ。顔から喉にかけて赤褐色に染まり、太く長い黄白色の眉斑が顕著。 ■亜種(国内) なし |
■特徴など |
用心深い 地上でうずくまり人目に触れる機会は少ないです。 長崎県 2010.2 |
飼育 動物園での飼育ウズラです。 到津の森公園 2011.8 |
コジュケイと一緒 ウズラの小ささがわかります。 到津の森公園 2011.8 |
【家禽のウズラ】 家禽として飼育が高まったのは江戸時代といわれ、鳴き声の「ご吉兆(ゴキッチョー)」から声などを競わせることから始まったようです。今はオスが精肉用、メスは採卵用として飼育されています。野生のウズラは1年間に繁殖期のみに7個程度の卵を生むにすぎませんが、家禽として改良されたウズラは年間220〜230個以上の卵を生むようです。 |
【ウズラの放鳥】 ウズラは保護繁殖のため、あるいは狩猟用として放鳥される鳥です。 野生のウズラは全国的に生息分布域が縮小している状況で2007年に捕獲等の禁止となりました。ただし5年間、その後また定まるかどうかは不明。 |
HOME RETURN |