見て歩き北九州発 |
北九州市門司区 めかり公園の桜│めかり公園の鳥 |
ロビーから餌カゴ |
![]() めかり山荘のロビーから餌カゴが見えます。 2003.4.3 |
![]() カワラヒワ(河原鶸) 餌カゴに来ていました。 |
![]() カワラヒワはスズメと間違われやすい鳥?ですが、キリキリコロコロと鳴きます。 留鳥としてほぼ全国に分布し、平地・低山の林や街路樹に生息します。 |
![]() |
![]() |
いろいろな姿を見せてくれました。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
頭部の黒っぽいのは雌です。(写真右) ヒマワリの種を食べ放題ですね。いいですね。 ここにハムスター(好物同じ)がいたらどうなるのでしょう。 |
![]() ヤマガラ(山雀) 来て水浴びをしました。 ヤマガラはスズメ大の小鳥でツーツーフィとゆっくり鳴きます。 留鳥として全国に分布し、良く茂った常緑広葉樹林に生息します。 |
![]() シジュウカラ 来ました。スズメ大の小鳥で、ツピーツピーと明るく鳴きます。街路樹に良くとまっています。 胸のネクタイ模様が特徴ですが、写真の鳥は模様の幅が狭いので、雌のようです。 |
![]() シジュウカラの水浴び ずいぶんと熱心です。 |
![]() シジュウカラと カワラヒワ |
H O M E | RETURN |