見て歩き北九州発 |
北九州市白野江植物公園 冬ボタン|御衣黄|桜|4月の花 |
四季の移り変わりと共に、さまざまな花が楽しめます。 |
![]() 北九州市門司区 白野江植物公園 2003.02.23 以前は「四季の丘」と呼ばれ、四季の移り変わりと共に、さまざまな季節の花が楽しめます。今は北九州市の公共施設となっています。 この時期はスイセンと冬ボタンが旬でした。早咲桜(河津桜、寒桜)も見られます。 |
![]() ![]() 冬ボタン |
![]() ![]() 八重桜という冬ボタン 桜の花のよう 右はアップしてみました。 |
![]() こちらは春に咲くボタンの芽 |
![]() ![]() 日本スイセン 後ろから見ると情けないかな 皆太陽の方を向いています。 |
![]() ![]() 日本スイセンの群生 |
![]() 日本スイセンとヤマモモの木 |
![]() ![]() 早咲きの河津桜 |
![]() こちらは寒桜 その他、枝だけの桜の木がたくさんありました。4月は見事でしょう。 |
![]() ![]() |
椿は花全体が散ります。 サザンカは花弁が細長く1枚ずつ分かれて散ります。 サザンカは11月なので、ここでは紹介出来ないと思っていましたが、 この時期に咲くサザンカもあります。 |
![]() 福寿草 福寿草は春一番新年を祝う花(別名:元日草) 福を招く、縁起の良い花。種子から花を咲かせるのに五年以上かかり、繁殖は難しいようです。 |
![]() ハマダイコン 通称:ダイコンの花 別名:ハナダイコン(花大根) 別名:むらさきはなな(紫花菜) 別名:しょかっさい(諸葛菜) 道ばたに咲いていました。浜や川原に普通にあります。これはダイコンが野生化したものと言われています。根は細く堅い。 |
![]() 園内には竹林もあります。 竹林って、なんか精悍! に感じます。 <白野江植物公園の案内> 【開園時間】 9:00〜17:00 【入園料金】 一般200円、小・中学生100円 【駐車料金】 普通車300円、大型車1,000円 【休園日】 火曜日(祝日の場合は翌日) |
H O M E | RETURN |