674531
見て歩き北九州発 掲示板

※1.野鳥の営巣写真は投稿を控えましょう      .
※2.ヒナの写真は一定期間置くなど注意を払いましょう

[トップに戻る] [新規投稿] [新着順表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
1スリップ注意  / 2年賀状素材を過去写真から探していたら (8) / 3Canonの野鳥に対する姿勢判明 (2) / 4雪ですね  / 5北九州スカイランタンフェスタ (2) / 6ヒマワリ (2) / 7ざ・サンセットヨガ (2) / 8ハロ(日傘) (3) / 9天の川と戦闘機 (2) / 10芦屋航空祭 (4) / 11進水式 (2) / 12城と花火  / 13かんだ港まつりサプライズ花火 (3) / 14滝と星グルグル  / 15サンセットヨガ (3) / 16ハードディスク  / 17写真展のお知らせ  / 18最新の車事情 (5) / 19桜と鉄道 (1) / 20キヤノン EOS R5 良いらしい (1) /



スリップ注意 投稿者: 投稿日:2023/01/24(Tue) 18:12:32 No.18079  引用する 
寒波が押し寄せてきました。雪の上り坂などでのスリップにご注意ください。まあ、そもそもスタッドレスタイヤかチェーンを巻いていない車は出ない方が良いです。
もしもスリップした場合、その車が横滑り防止装置がついているのなら、横滑り防止スイッチ(下の画像)をオフにすると脱出できることがあります。
横滑り防止装置はいずれ全車に装着しなければならない義務であり、最近は付いている車が多いです。通常は横滑り防止オンの状態ですが、スリップした時だけオフにすることができます。そうするとスリップしにくいのです。
是非このしかけを知っておいてください。スリップすると後続車に迷惑をかけるので知っておいて欲しいです。皆のためです。



年賀状素材を過去写真から探して... 投稿者: 投稿日:2021/12/21(Tue) 04:22:15 No.17993  引用する 
タンチョウヅルのメスがアピールのような動作をしています。
by 北海道



Re: 年賀状素材を過去写真から探... 投稿者: 投稿日:2021/12/21(Tue) 04:23:07 No.17994  引用する 
しかしオスが気づいて、せまるとメスは逃げています。
難しいものです。

年賀状素材は今回、九州は出水市のツルを使ったので、タンチョウヅルは1年後になるかも(^ ^;)ゞ



Re: 年賀状素材を過去写真から探... 投稿者: 投稿日:2021/12/21(Tue) 04:36:38 No.17995  引用する 
北海道では、こんな所にも行ったのですが、そこ特有のチシマウガラス(冬羽)は撮れなかった。強風により目が涙で開けられなかったです。残念。そのことだけ覚えています。
遠征中、3回通いましたが、強風大雨氷でダメでした。
2回目は正月で、テレビクルーも来ていたのですが、まるで台風中継のようでした。



Re: 年賀状素材を過去写真から探... 投稿者: 投稿日:2021/12/21(Tue) 04:49:36 No.17996  引用する 
納沙布岬、まるで台風中継、正月風景です。通常なら日本一早い日の出を見られるはずです。
朝日なんて全く見えません。



Re: 年賀状素材を過去写真から探... 投稿者:ぽた 投稿日:2022/10/05(Wed) 23:19:30 No.18056  引用する 
懐かしいですね(^◇^)

Re: 年賀状素材を過去写真から探... 投稿者:ぽた 投稿日:2022/10/05(Wed) 23:32:59 No.18057  引用する 
ちなにみに初日の出は日本本土で平地では千葉の銚子が一番で、山では富士山頂上のほうが早く、さらに小笠原諸島のほうが早いです。
逆に夏は圧倒的に納沙布岬が早いです(^◇^)

Re: 年賀状素材を過去写真から探... 投稿者: 投稿日:2022/10/06(Thu) 02:19:06 No.18061  引用する 
あ、そうですかー、詳しい情報ありがとうございます。

Re: 年賀状素材を過去写真から探... 投稿者:ぽた 投稿日:2023/01/10(Tue) 14:26:29 No.18077  引用する 
まー お届けしている画像ですが、角度補正とトリミングを少々 (^◇^)


Re: 年賀状素材を過去写真から探... 投稿者: 投稿日:2023/01/10(Tue) 17:40:14 No.18078  引用する 
良い所に停められました。懐かしいです。


Canonの野鳥に対する姿勢判明 投稿者: 投稿日:2022/12/24(Sat) 14:09:19 No.18074  引用する 
かねてEOS-R5は飛ぶ野鳥不向きと言っていましたが、R7発売後のR6mk2発表で良く分りました。
R7にはソニーのような遠い鳥の動体トラッキングが採用されました。これでR5,R6にもそれが付くのかと思ってましたが、R7発売後のR6mk2には採用されませんでした。これでR5.R6は鳥には不向きとハッキリしました。まあ止まりものは大丈夫です。
4500画素をうたうR5はAPS-Cのようにクロップしたら1700万画素しかありません。APS-CのR7は3250万画素あります。実際に撮影結果を見てもこの差は全く歴然でした。
R7には動体トラッキング(追随)が採用されましたが、その後に発売されたR6MK2には動体トラッキングが採用されませんでした。
つまり、R5,R6MK2は遠い野鳥飛翔撮影は視野に入っておらず、R3,R7,R10には遠い野鳥飛翔可能とハッキリしました。
野鳥のために高画素のR5を購入しましたが、それは失敗して、今は風景中心になっているので結果オーライになりました。遠い野鳥飛翔を撮らなければR5は良いと思います。
※R5は飛んでいる野鳥が空バックではピントが合いますが、それが山バックに入るとピントは山に持っていかれます。全く追随しません。(ただし遊んでいる近い子供の瞳AFは追随します、R5は家族写真向けだけ、遠い飛ぶ鳥は運任せ!!、野鳥撮影ファンはレアなので仕方なしか。)

Canon EOS-R5 * EF600mm * 2.0iii トリミング



Re: Canonの野鳥に対する姿勢判... 投稿者: 投稿日:2022/12/24(Sat) 14:36:53 No.18075  引用する 
上の鳥、500mmF4L*1.4テレコンiiiのR5フルサイズ撮影トリミングなしでは以下のとおり。
こんなに遠くては瞳AFなんてしません。しかしAPS-CのR7ではRF100-500mmで瞳AFまでするそうです。もちろんAPS-Cなのでもっと大きく写ります。飛翔だけでなく遠い鳥も十分です。R7は鳥撮にピッタリかと思います。Canonさん、今頃になってようやく野鳥撮影ファンにも目を向けてくれたかと思います。

※野鳥撮影ファンと言ってもテントに入ってカワセミなどを撮る野鳥撮影とは異なります。



Re: Canonの野鳥に対する姿勢判... 投稿者: 投稿日:2022/12/24(Sat) 23:02:49 No.18076  引用する 
風景撮るならやはりフルサイズのR5が最適です。
センサーサイズが大きく諧調が豊かです。例えば水しぶきを撮った場合、水しぶきの中にも陰影が表現されます。他に白飛びしにくい、黒つぶれしにくいなどあります。


雪ですね 投稿者: 投稿日:2022/12/24(Sat) 13:48:57 No.18073  引用する 
写真は過去に撮ったものですが、雪が降ると何故かワクワクします。昨日朝、買い換えたばかりの冬タイヤ(スッタドレス)で滑りました。皆さまお気をつけください。


北九州スカイランタンフェスタ 投稿者: 投稿日:2022/10/16(Sun) 23:57:31 No.18070  引用する 
北九州では初めてだったようです。楽しんで来ました。


Re: 北九州スカイランタンフェス... 投稿者:ぽた 投稿日:2022/10/25(Tue) 18:41:33 No.18071  引用する 
きれいですね(^◇^)

Re: 北九州スカイランタンフェス... 投稿者: 投稿日:2022/10/26(Wed) 03:42:06 No.18072  引用する 
ぽたさん、お久しぶり。コメントありがとうございます。


ヒマワリ 投稿者: 投稿日:2022/10/06(Thu) 02:33:12 No.18067  引用する 
今週末の3連休はみやこ町犀川崎山のひまわり祭りがあるのですが、事前に見に行ったら台風の影響でやや元気がありませんでした。でも沢山あるのは圧巻です。


Re: ヒマワリ 投稿者: 投稿日:2022/10/06(Thu) 02:34:15 No.18068  引用する 
国東のヒマワリは終わっています。


Re: ヒマワリ 投稿者: 投稿日:2022/10/06(Thu) 02:35:08 No.18069  引用する 
参考に昨年11月の柳川ヒマワリです。


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9]


処理 記事No 削除キー

- Joyful Note Antispam Version -