ソニーはα9と最新α7なにがしを統一したα1を出したようですが、私には高値の花です。そのうちキヤノンもR5とR6の両方をカバーするカメラが出てくると思われます。しかし、それまで待てない上にそもそも、価値観的に買えないでしょう(^ ^;)ゞ
ニコンさんは今の所、全く置いてきぼりですね。ニコンさんが頑張ったらキヤノンが安くなるのに・・・・、頑張れ!。
いみじくも「キヤノンはカメラではないですね」と私に言ったニコンユーザがいらっしゃいましたが、そんなにメーカーに拘っていることが驚きました。メーカーでなく単に金額と思っています。
たぶん将来、車を買うか良いカメラを買うかの選択子になりそうです。
フィルム時代は高額カメラが10万円代だったのが不思議に思われます。今は100万円クラスなのですね。車より安いですがレンズを入れると普通乗用所と同じ価格帯です。三脚や雲台まで入れると車より遥かに高くなります。それが実態です。カメラ、あなどるなかれです。
やりましたね!
確かにニコンはまだですがニコンは後出しジャンケンが多いから (笑)
多分キャノンをベースにして出してくると思います。
一応国内の二大メーカ−ですからね!
みかんさん、そうですね。それを待っていましたが、もう待ちきれませんでした(^ ^;)ゞ
ニ〇ンのヘビーユーザーの話では、今、経営難で開発能力がないという話を聞きました。いつかは出るのでしょうけど先になりそうなので買った次第です。
何をベースにするか、キヤノンをベースにするようならダメかもです。やはりソニーかなと思います。別に回し者ではありません(^o^)
ただ、ソニーに800mmF5.6レンズの品揃えがないのは、劣るかんじはありますね。ソニーのカメラ本体は日本最高(世界最高?)でとても良いと思います。