1: 踏み間違いについて Part2 / 2: フクロウ (1) / 3: 篭脱け (6) / 4: 淡色系マガモ? (2) / 5: お疲れ様でした (5) / 6: 踏み間違いについて (9) / 7: 始めまして。 (1) / 8: オオタカ (1) / 9: ツミ (7) / 10: いやぁ〜 (6) / 11: 久しぶりでした (2) / 12: カタログ燃費近く / 13: 桜メジロ (2) / 14: ハイキーに (3) / 15: JR九州の特急 (1) / 16: 今日も出ていました。 (2) / 17: 年明けてイノシシ年 (1) / 18: 新年ごあいさつ (2) / 19: 赤い頭のナベヅル (3) / 20: 航空ショー (6) / |
最近、踏み間違えによる事故のニュースを多く見かけます。それでつくづく思うのですが、最近の車はアクセルが左寄りになっていると感じます。昔のブレーキペダルがあった辺りにアクセルがあるのです。これでは驚いた時など、ブレーキのつもりでアクセルを踏むのは当たり前のような気がします。
写真をご覧ください。上が私の普通車、アクセルはもっと右が良いと思います。下は妻の軽自動車、頑張っている方ですがまだまだです。 メーカーさん、もっと考えて欲しいと思ってます。マツダはアクセルを右寄りにして事故が86%減少したそうです。ご立派。 トヨタは事故が多いけど、理由が「売れてるから」とか? ホント? ちなみに上の写真はトヨタです。これはないのではないかと思います。アクセル、左過ぎるではありませんか。どう見ても踏み間違いする位置です!! まあ上の写真の車は、追突防止や踏み間違え防止が付いているからヨシとしています。しかし、そういった方向だけでいいの?と思います。先日はトヨタの株主総会でプリウスの事故が多い件を指摘されましたが、お茶を濁された感じです。後付けとか検討しているようですが、おかしいのをさらに胡麻化すのか。それだけでなく、原点に帰った方が良いのでは? アクセルはもっと右に!! これが私の主張です。マツダはこのために右アクセルの邪魔にならないよう前輪の位置まで変えたそうです。ご立派。 どうしても言いたかったので、ここで言っちゃいました。失礼しました(^ ^;)ゞ ![]()
車関連ということで
最近、長距離を乗ることが多かったですが、ふとナビを見ると下の道で次の曲がり角まで、33.5kmも直進することになっていました。今迄これは気にしたことありませんでしたが、面白い!と思いました。 先日、愛知県からほぼ下の道で九州まで帰ったときは、国道1号、2号等で、もっとすごい数字が出ていたかも知れません。 今度から気をつけようと思っています(^o^) ![]()
ちなみにこの道路は、北原白秋の出生地柳川市近辺と滝廉太郎が幼少期を過ごした竹田市を通ることから、二人の頭文字をとって「北滝ロマン街道」と呼ばれます。
そう思いながら走るといいものですね〜♪
高速道路の場合は、静岡県から九州までほぼ休憩なしに一気に帰ったことがありますが、その場合で810kmくらいです。
あ、しかし、名古屋や大阪で曲がりますね。 名古屋付近では高速走行では読めないような複雑な看板がたくさんあります。モー、高速道路でもどう行って良いか分かりません。高速道路迷子にならないようナビだけが頼りになります(^ ^;)ゞ 最近、新名神が伸びているから地図の更新が必要か。う〜ん。 ![]()
こんばんは
何かの時にと思い先週の日曜に最新の地図に更新しました。 私のナビは来年9月までは無料で更新できますから2ヶ月で更新予定です。 特に最近は新名神が伸びてますからね!
みかんさん、SNSに押され人気のなくなった掲示板へのご投稿ありがとうございます。私からSNSを見れば、当掲示板よりよほどsnsはソーシャルで迂闊なことを書けないメディアにのように思えます。
ナビの地図、更新して良かったですね♪ 最近のナビはしばらく更新無料とかありますね。まあしかし、みかんさんの場合は頭にナビがあるでしょうから機械のナビは不要かも知れません(^ ^;)ゞ 「道に迷ったらスマホで最新地図を見るからいい」とか言う方がいますが、高速道路の場合は追いつきませんネ。 以前の失敗談を思い出しますが、千里中央で中国自動車道に入り損ねた時、神戸から明石までまっすぐな道で高速道路かとおもいきや、下の道で渋滞した苦い思いが思い出されてしまいます。神戸も高速道路が複雑ですが、今、思えば、淡路島から中国自動車道に向かう道に行けばまだマシだったような気がします。隣に乗車中のみかんさんにはご迷惑をおかけしました。 でも今や大阪市内に用事がない場合は千里を通らないから、時代は変わったものです。 写真は千里から入った場合に見える太陽の塔です。大阪万博、懐かしい〜! 「芸術は爆発だ!」 ![]()
確かに頭に国内の道は殆ど入っています。
ただ残りの正確な距離、渋滞は見えない事がありますからね! また新しいJCは初めての場合は少し戸惑います。 そこはナビが補足してくれますからね。 どんどん新しい道ができますから何処にICができるかなどには大変便利です。 個人的にはそんな感じで使っています。 また最近は歳のせいか右から入って左に抜けますからね(笑) 多分今月は神戸北〜高槻の新しい道を通過すると思います!
みかんさん、ナビはやはり便利ということですね。
神戸北〜高槻に行かれますか〜。高速道路を東に向かっていたら、直進で神戸北〜高槻道路に自動的に入ります。大阪方面に行く人は逆に注意しないと道を間違えそうです。 昨年6月に通ったときはペースペーカーライトが奇麗だったのですが、先日通った時は消灯していました。残念です。 次の動画が奇麗な時の状況を良く表しています。 hhttps://www.youtube.com/watch?v=e5EkEsa9wJ8 また点灯してもらいたいものです。 お気をつけてお出かけください。
Adaさん こんばんは
新名神のペ−スメ−カ−ライトは2個のトンネルで点灯してました。 車が少ないから快適でした。 又燃費テストもありましたが往復で28.7Kでした。 600k少し走って21.5Lでしたから高速で600Kは走れる事が確認できたのが収穫でした。
みかんさん、ペ−スメ−カ−ライト、点灯していましたか〜。次回から楽しみです。効果のほどは良く分かりませんが、見栄えとして近未来的で好きです。
燃費、良いですね。確認も出来て良かったと思います。高速道路での給油はちょっと考えますから。 高速道路の燃費、私の車の場合は走行速度によって大きく変わることが分かりました。燃費良い運転は安全運転にもなって良いと思います。 気を抜くとスピードが出過ぎる2400ccとおさらばして、運転免許はゴールドに変わりました。良いことです。 |