見て歩き北九州発 風景
きらら浜自然観察公園 (山口市阿知須)
 周防灘山口湾に面した「きらら浜自然観察公園」は、2001年「山口きらら博」後、跡地近辺にできた公園です。鳥、トンボ、蝶、干潟の生きものと、その生息環境を守りながら、だれでも身近に自然を観察し、自然に親しむことができる公園です。住所名の「あじす」はアジガモ(トモエガモ)が海辺の「洲」にたくさんいたことに由来するとか、昔から自然豊かな所だったのでしょう。(編集2009.11)
説明の写真
 遠景 藤尾山から。手前がきらら浜自然観察公園、奥は山口きらら博記念公園、自然観察公園の園内はヨシ原をベースとして、淡水池・汽水池・干潟・樹林地などがあります。写真では中央のビジターセンター右奥が駐車場です。
説明の写真
淡水池のあずま屋

駐車場から入ってすぐの所にあります。
冬はここからカモ類がたくさん見られます。
説明の写真
ビジターセンター 駐車場から歩いてすぐです。
説明の写真
ビジターセンターには

ここはレンジャー(自然解説指導員)さんが複数名いて、丁寧に説明していただけます。

是非入って話を聞いてみましょう。
説明の写真
ビジターセンターには

スコープが並び、ビデオカメラもあり、野外の様子が見られます。

土日・祝日は、工作や紙芝居、ビデオ上映などイベントがあり、年間行事もあります。
説明の写真
ガイドウォーク

休日午前中はガイドウォークがあります。
レンジャーさんと一緒でなければ入れないところを見て回れます。

<ここで見られた鳥たち>
説明の写真
ミサゴ

定番です。センターの中から見られます。

写真は餌を捕らえたミサゴが杭の上で食事したいので他のミサゴを追い出したところ。
説明の写真
シギ・チドリ類

春秋に見られます。杭の上に1羽1羽とまっているのが面白い。
説明の写真
左から

バン 定番です。

ホシハジロ(オス)
 冬は多い。

アカハシハジロ
 珍しくやってきました。
説明の写真
左手前から

キンクロハジロ♀
 多いです。

コオリガモ♀か幼鳥
 珍しいです


スズガモ♀
 多いです。
説明の写真
カイツブリ親子

子育ての季節は面白い。この子、こんなに大きくなっているのにまだ親の背中乗っています。
説明の写真
 ヒシクイ 冬に運が良ければ見られるかも、近くの土路石川で見られることもあります。
説明の写真
 ノゴマ 春秋に運が良ければ見られるかも。
説明の写真
 浮き巣にオナガガモ
説明の写真
 ハジロカイツブリ カイツブリは定番ですが、やや珍しいハジロカイツブリを載せましょう。
説明の写真
 ハイイロチュウヒ(♀)やチュウヒは、毎冬見られます。夕方ヨシ原に入る確率は高い。
説明の写真
 ケアシノスリ 珍鳥 2008異常発生したとき、ここでは8羽見られました。
 その他詳しくは、きらら浜自然観察公園のHP、自然情報−きらら浜の鳥図鑑(月別リスト)に記載されています。

<ここで見られたトンボなど>
説明の写真
トンボ観察会

こういう企画もあります。

公園のボランティア、葦の会の企画です。
説明の写真説明の写真
マイコアカネ アオモンイトトンボ

<その他>
説明の写真
保護されたチョウゲンボウ。

保護された鳥が運ばれてくることがあります。
説明の写真
さすがレンジャーさんは鳥の扱い方がうまいです。

折角の機会で羽をつぶさに写せました。
 <きらら浜自然観察公園>
  【入園料】  無料、ビジターセンターは大人:200円(18歳以下無料,20名以上の団体は1名160円)
  【駐車場】  無料
  【開園時間】 9:00〜17:00(ビジターセンターの入館は4時30分まで)
  【休園日】  毎週月曜日(休日の場合は翌日) ・年末年始(12/28-1/4)


<周辺>
説明の写真
 道の駅あじす
説明の写真
 山口きらら博記念公園の多目的ドーム、鯨をイメージしているとか
説明の写真
 周防大橋
説明の写真
 土路石川 藤尾山からの光景
説明の写真
 夕暮れのきらら浜方面

<山口きらら博のときの様子>
説明の写真
説明の写真
 この時は野鳥観察をやっていなかったので、この後、ここに通うようになるとは思っていませんでした。
HOME   RETURN
Copyright 2002〜 見て歩き北九州発 All Rights Reserved