見て歩き北九州発 |
1月の鳥たち 2007.01.30 |
雪小鳥水鳥 白い雪に赤い鳥、冬の小鳥たち、冬の水鳥を見ました。 |
![]() オオマシコ(オス) 白い雪に赤い鳥、初めて撮れました。 SWAROVSKI STS80HD (20-60zoom) + SONY DSC-W1 |
![]() オオマシコ(オス)2羽 これは近かったです。 |
![]() オオマシコ(オスとメス) 並んでくれました。 |
![]() オオマシコ(メス) 木に止まっています。 |
![]() オオマシコ(メス) これは近かったです。 |
![]() ベニマシコ(メス) こちらはベニマシコ。 オスも居たのですが、先を急ぐ道中でオスが出るのを待ち切れませんでした。 |
![]() ミヤマホオジロ(オス) ベニマシコと一緒にいました。 |
![]() ホオジロ 幼鳥か、 最初に見たときはホオジロとは思いませんでした。 |
![]() ウグイス 久しぶりに撮れました。ウグイスは冬でもジッジッと良く鳴いています。 |
![]() アオジ 意外と今季初撮りです。 可愛い顔をしています。 |
![]() アトリ(オス) 一部のオスはもう夏羽になり、頭が黒くなっています。 世間は冬なのに早いものです。 |
![]() ジョウビタキ(メス) ローアングルで撮ってみましょう。 |
![]() ツグミ これも、ローアングルで撮ってみましょう。 |
![]() イソヒヨドリ(メス) 海の近くでは良く見かけます。 |
<水鳥は> |
![]() オオハクチョウ しばらく前から居ましたが、やっと見に行きました。やはり大きいです。最初に見つけた時、頭を下げていたので、ヴイが浮いてるかと思いました。 |
![]() クロツラヘラサギ 飛び物でどうぞ。 一直線の姿で飛んでします。空気抵抗が少なそうです。 |
![]() コクガン(左) 昨年末から居ましたが、やっと見に行きました。 コクガンは3回目の観察です。 |
![]() ミヤコドリ たくさん居ました。ずーと寝ていましたが、この時だけ動いてくれました。 |
HOME RETURN |