見て歩き北九州発 |
6月の鳥たち 2007.06.30 |
6月まとめ |
![]() キビタキ 渡って来た時は平地でも見られますが、この時期は高い山で見られます。 Canon EOS30D + EF600mmF4L |
![]() オオルリ(オス) 渡って来た時は平地でも見られますが、この時期は高い山で見られます。 |
![]() オオルリ(メス) メスは地味です。 |
![]() サンコウチョウ(オス) 季節の鳥です。 Canon EOS30D + EF600mmF4L×1.4 |
![]() サンコウチョウ(メス) メスは尾が短かく、背は茶褐色。 |
![]() クロツグミ(オス) 渡って来た時は平地でも見られますが、この時期は比較的高い山で見られます。 |
![]() クロツグミ(メス) 渡って来た時は平地でも見られますが、この時期は比較的高い山で見られます。 上のオスとは違う場所です。 |
![]() コガラ 留鳥で高い山で見られます。 やっと念願かなって会えました。 Canon EOS30D + EF400mmF5.6 |
![]() ブッポウソウ 季節の鳥です。2羽でいるのを良く見かけます。 SWAROVSKI STS80HD (30w) + IXY1000 |
![]() ![]() 飛翔 飛ぶと翼の白い斑点が目立ちます。 Canon EOS30D + EF600mmF4L×1.4 |
![]() サシバ この時期、とまりものが見られることがあるようです。 SWAROVSKI STS80HD (30w) + IXY1000 |
![]() キセキレイ(オス夏羽) この時期、キセキレイのオスは喉が黒くなっています。 |
![]() バン親子 この時期、親子の姿が見られるので楽しみのひとつです。 Canon EOS30D + EF400mmF5.6 |
![]() エナガ幼鳥 これはエナガの幼鳥。 |
![]() ヤマガラ幼鳥 メリハリがありませんが、可愛いです。 |
![]() シジュウカラ幼鳥 本格的に幼鳥を探しも面白いかも。 |
![]() コサメビタキ 今頃いるのは珍しい。 幼鳥のようにも見えます。 |
![]() 久しぶりソウシチョウ 声は良く聞きますが、薮の中が多く、姿を見る機会は少ないです。水場があったので姿を見られました。 Canon EOS30D + EF600mmF4L |
![]() 久しぶりヤマセミ 留鳥なので、平地で鳥が少なくなった時でも楽しませてくれます。 Canon EOS30D + EF400mmF5.6 |
![]() 久しぶりカワガラス ヤマセミと同じ場所にいました。 SWAROVSKI STS80HD (30w) + IXY1000 |
![]() オマケ 動く物たち |
![]() 野生の鹿 見て歩きしていると野生の鹿や野生の猿や色々見るものです。 |
HOME RETURN |