![]() ![]() Photos From Kitakyushu 野鳥 |
12月の鳥たち 2009.12.31 |
12月まとめ 今年は冬の小鳥をあまり見かけません。猛禽類は目立つ季節になりました。 | ||
![]() オシドリと紅葉 初旬です。これが今年精一杯でした。 Canon EOS50D + EF600mmF4L(以降ほとんど) |
||
![]() ユリカモメと ミコアイサ の混群 ちょっと離れた所ではカモ類混群がいたのですが、同じ白色どうしで一緒にいるのは面白い。 |
||
![]() ユリカモメ ワイドで撮ってみました。 SONY DSC-WX1 |
||
![]() ウミアイサ 助走 |
||
![]() ハジロカイツブリ 相変わらず目が赤いです。 |
||
![]() アオジ 初旬、今期初です。 |
||
![]() ルリビタキ (メスかオス若) これはデジスコ SWAROVSKI STS80HD (30W) + Canon S80 オスは今のところ出会いません。 |
||
![]() カケス ときどき目にしてもなかなか撮れない鳥です。 今まで一番近かったけど枝が邪魔しています。 |
||
![]() タヒバリ ジャーンプッ! ジャンプ程度では翼を使わないようです。 |
||
![]() カツオドリ 近くで見られました。 |
||
![]() ニュウナイスズメ とスズメ ツーショット |
||
![]() ハイイロチュウヒ 止まりモノは初めてです。 |
||
![]() チョウゲンボウ よく見かける鳥ですが、この個体は歩いて近寄っても逃げませんでした。 これは400mm手持ち撮影です。 Canon EOS30D + EF400mmF5.6 |
||
![]() コチョウゲンボウ コチョウゲンボウは高い所にはあまり止まりません。遠いことが多い。 |
||
![]() ハヤブサと マナヅル 出水市以外で見られました。 |
||
![]() ノスリ カラスに攻撃を受けていました。 |
||
![]() ハイイロチュウヒ(メス) こちらは、カラスに蹴りを入れていました。 |
||
![]() ハイイロチュウヒ (メス) 虹彩は黄色でしたのでメスです。 |
||
![]() オオタカ幼鳥 胸が縦斑でオオタカです。 |
||
![]() 雪とホオジロ 今年の12月は下旬に雪が降りましたが、これは高い山での撮影でした。 SWAROVSKI STS80HD (30W) + Canon S80 |
||
<その他主な観察種 (観察範囲:福岡県、山口県、広島県、大分県、熊本県、鹿児島県)> |
||
|
|
Copyright 2002〜 見て歩き北九州発 All Rights Reserved |