12月まとめ 今年は雪の多い所に何回か遠征したので、「雪と鳥」がたくさん撮れました。
|

「雪と鳥」 雪景色カモ類飛翔 |

ハギマシコ
車の横に降りてきました。
|

オオマシコ
ゆっくり近づいたら逃げませんでした。
|

キジ
雪バック
|

カケス
雪バック
|

モズ
雪バック
|

チュウヒ
大陸型オス
今期2回目
|

ハイイロチュウヒ
メス
メスは毎年どこもサービスが良いです。
|

オオタカ
大きくメスのようです。
|

クマタカ
腹が白く若い個体です。
|

ノスリ
飛び出し。
ノスリは田舎の電柱のある田畑では良く見かけます。
|

コジュケイ
フロントガラス越しでないのは初めて撮りました。
|

トモエガモ
雌雄
|

クロツラヘラサギ
たくさん
|

ホオジロガモ
走る
|

ハクセキレイ
亜種ホオジロハクセキレイと亜種ハクセキレイの中間個体か。
|

北九州空港
連絡橋の朝日
|

北九州空港
連絡橋の
ダイシャクシギ
|

北九州空港
連絡橋の
ツクシガモ
|

北九州空港
連絡橋の
ズグロカモメ
ユリカモメも入っています。
ダイシャクシギ、ツクシガモ、ズグロカモメで地元御三家の鳥です。
|
<その他> |

雪と白樺
|

スキー
8年ぶりにスキーをしてみました。
オールナイトだから昼間は鳥見ができます。
携帯電話のカメラで撮影
|
<その他主な観察種 (観察範囲:福岡県、山口県、広島県、佐賀県)> |
|
撮影:ハイイロチュウヒ(オス)アオジ、マヒワ、ハシビロガモ飛翔、マガモ飛翔、カシラダカ、ジョウビタキ(雌雄一緒)、ミコアイサア、
観察:シラガホオジロ、ホオジロ、ガビチョウ(声)
|
|