11月まとめ 今年は鳥影薄い11月でした。
|

カラムクドリ
対馬以外で初めて見ました。 |

ギンムクドリ
白っぽいです。 |

ムクドリ
今年の冬はいつになくムクドリが多い気がします。逆にヒヨドリは少ない感じです。 |

セグロカモメ
キアシセグロカモメの噂があったので、探しましたが見つかりませんでした。写真の鳥はセグロカモメと思っています。 |

ハジロカイツブリ
久しぶりです。 |

クロツラヘラサギ
バランスをうまくとっています。
|

マガン
地元にほんの数時間いました。
|

オオバン
マングローブの中
シロハラクイナがいたのですが撮影ならずでした。
|

チュウヒ
これから楽しませてくれる鳥です。
|

ハイタカ
オス若に見える。眉斑が薄く両目が極端に寄っている。
これから楽しませてくれる鳥
|

オオタカ
かと思ったのですが、
ハイタカのメスみたい。眉斑がしっかりしているが、オオタカほど顔の彫りが深くない。
ハイタカ特有の白斑が見られる。この斑は若の斑ではなさそう。
これから楽しませてくれる鳥
|
<その他> |

紅葉
今年は遅かった。
|

大イチョウ
魚眼レンズで
|

アシナガバチ
スズメバチほどではありませんが危険です。
今年はハチ被害を多く聞きました。
|
<その他主な観察種 (観察範囲:福岡県、山口県、大分県、鹿児島県)> |
|
撮影:カワセミ、ジョウビタキ、ズグロカモメ、モズ(手前に虫)、ハクセキレイ飛翔、ハシブトガラス、カササギ(宇佐)、ミサゴ(餌大きい)、コガモ(エクリプス寄り)
観察:シロハラクイナ
|
|