見て歩き北九州発 野鳥 一覧 チドリ目シギ科
エリマキシギ 襟巻鷸 Ruff Philomachus pugnax  
オス28cm、メス22cm 北部九州では主に秋の旅鳥
生息場所:夏は、ユーラシア大陸の北部から北極圏にかけて繁殖し、冬は、地中海〜アフリカ〜インド〜オーストラリアなどで越冬する。日本では春秋に通過する旅鳥。見られる頻度はやや少ない。 習性:繁殖地ではオスが決まった場所で、カラフルな襟を立てたり体の羽毛を膨らませて求愛行動を行う。子育ては雌だけが行う。 声:「クェー」 出典:図鑑等へ

■雌雄 同色、大きさは異なる。
■夏冬
  オス夏羽には首のまわりに襟巻状の飾り羽がでます。日本で見るのは難しい。
説明の写真
 夏羽になりかけ  佐賀県 2019.5 EOS7D + EF600mmF4L * 1/4
説明の写真
オス幼羽
(左)

頭が小さく見えます。

福岡市 2011.9

Canon EOS7D + EF600mmF4L * 1.4
説明の写真
オス幼羽
(左)

オオソリハシシギより少し小さいくらいです。

福岡市 2011.9

Canon EOS7D + EF600mmF4L * 1.4
説明の写真
メス幼羽
(中央)

オオソリハシシギよりずいぶん小さいです。

福岡市 2011.9

Canon EOS7D + EF600mmF4L * 1.4
説明の写真
メス幼羽
(中央)

アップ

福岡市 2011.9

Canon EOS7D + EF600mmF4L * 1.4
説明の写真
雌雄幼羽

雌雄2羽並んでいます。大きさの違いがよくわかります。

幼羽の時が識別しやすい。成鳥はくちばしの短いアオアシシギといったところ。

椎田町 2004.9
KOWA TSN-664 (30*W) + Nikon COOLPIX4300

■亜種(国内) なし
■特徴など
説明の写真

特徴は

特徴は、胸や足が赤っぽい。くちばしが黒く短い。
幼羽は全体に黄褐色で、翼は黒い軸斑に黄褐色の羽縁があって鱗のように見えます。

北九州市 2003.9

KOWA TSN-664 (30*W) + Nikon COOLPIX4300
説明の写真
幼羽

鹿児島県 2007.9

SWAROVSKI STS80HD (30w) + Sony DSC-W7
説明の写真
飛ぶ姿


福岡市 2011.9

Canon EOS7D + EF600mmF4L * 1.4
説明の写真
飛ぶ姿2


福岡市 2011.9

Canon EOS7D + EF600mmF4L * 1.4
説明の写真
飛ぶ姿3


福岡市 2011.9

Canon EOS7D + EF600mmF4L * 1.4
説明の写真
首を縮めて

いると、エリの部分は余裕があるように見える。

福岡市 2011.9

Canon EOS7D + EF600mmF4L * 1.4
説明の写真
コアオアシシギと一緒


福岡市 2011.9

Canon EOS7D + EF600mmF4L * 1.4
説明の写真
春近くバリエーション1


佐賀県 2019.5
説明の写真
春近くバリエーション2


佐賀県 2019.5
説明の写真
春近くバリエーション3

バリエーション2にやや似る。

佐賀県 2019.5
説明の写真
春近くバリエーション1と2


佐賀県 2019.5
説明の写真
春近くバリエーション2飛翔前


佐賀県 2019.5
説明の写真
春近くバリエーション1飛翔


佐賀県 2019.5
説明の写真
 大勢 ここに合計10羽来ていました。
 こんなに大勢の群れを見るのは初めてです。 北九州市 2014.9

HOME  RETURN
Copyright 2002〜 見て歩き北九州発 All Rights Reserved