見て歩き北九州発 動物 爬虫綱有鱗目ヘビ亜目 |
ヘビ類 蛇 Snake Serpentes (亜目) |
体長:ニホンマムシで約1m 4月〜11月(ピーク:7〜9月) |
ヘビ類は日本に30種以上いるようですが、ヤマカガシ、シマヘビ、アオダイショウは日本本土で最も良く見かけるヘビです。マムシには気をつけましょう。 |
クサリヘビ科マムシ属 ニホンマムシ 銭形模様が特徴です。 山で会った人が見つけました。 山口県 2008.10 |
|
|
ナミヘビ科ヤマカガシ属 ヤマカガシ 良く見ると綺麗な色をしています。 しかし毒があるので注意が必要です。 大分県 2007.4 |
これも これもヤマカガシのように見えます。 ヤマカガシは変異の大きいヘビです。 山口県 2007.6 |
ヤマカガシの顔アップ 山口県 2007.6 |
ナミヘビ科ナメラ属 シマヘビ 縦縞があります。 毒はありませんが、気性があらく良く噛みつくので気をつけましょう。 佐賀県 2007.8 |
シマヘビ色彩変異 シマヘビは色彩変異が多きいことが知られています。真っ黒いものはカラスヘビとも呼ばれています。 豊津町 2003.6 FUJI FinePix S602 |
ナミヘビ科ナメラ属 アオダイショウ 川の井堰にいました。 日本本土では最大の大きさらしい。 毒はない。 みやこ町 2007.6 |
長いです。鳥撮影用単焦点レンズでは入り切れませんでした。顔を持ち上げています。 |
アオダイショの顔アップ この後、長い体で井堰を乗り上げ、川の中を泳いでいました。 |
ナミヘビ科アオヘビ属 リュウキュウアオヘビ 車に踏まれていました。 沖縄県 2013.9 |
リュウキュウアオヘビ顔アップ 性格はおとなしいらしい。 沖縄県 2013.9 |
リュウキュウアオヘビ顔アップ2 上の歯に毒があります。毒は微量で、無毒と言ってよいほど成分も強くないとされています。 沖縄県 2013.9 |
リュウキュウアオヘビ2 こちらは別の島 奄美大島 2015.9 |
ナミヘビ科マダラヘビ属 アカマタ 奄美群島、沖縄諸島固有種、2m以上に大きくなる。 赤楝蛇。名前の由来は沖縄の方言でまだら模様のある蛇の意。 夜行性。性質は荒い。毒は無い。 大きいのは小型のハブを襲うと言われる。 奄美大島 2015.9 |
<国内の主な種類> | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
HOME RETURN |