| 見て歩き北九州発 野鳥 一覧 ツル目クイナ科 | 
| ヒクイナ 緋水鶏 Ruddy-breasted Crake Porzana fusca | 
| 全長23cm 北九州では留鳥 | 
| 生息場所:夏季は中国や日本などで繁殖し、冬季は各々南部あるいは東南アジアなどで越冬する。北九州では留鳥。河川、池沼畔、水田、湿原などに生息する。 習性:用心深く姿をあまり現わさない。短い尾を振りながら、足を交互に出して歩く。飛ぶ時は短い翼を速くはばたいて直線的に飛ぶ。 声:「キョッ キョッ キョッ キョッ」「キュルキュルキュル」 出典:図鑑等へ | 
| ■雌雄 同色 | 
|  ひょっこり出てきました。 福岡県 2010.7 Canon EOS7D + EF500mmF4.5 | 
|  幼鳥 まだ綺麗な赤ではありません。 中津市 2004.9 KOWA TSN-664 (30*W) + Nikon COOLPIX4300 | 
|  幼鳥(一週間前) ヒナは体が黒いので、そのなごりがあります。 2004.9 | 
|  ヒナ ヒナは体が黒い。 2015.9 | 
| ■夏冬 同色 ■亜種(国内) なし | 
| ■特徴など | 
|  走るのが 早いです。飛ぶより、良く走ります。正々堂々と表に出ることは少ない。 2010.7 | 
|  隠れやすい所の 横にちょっと出てくることが多い。 築上町 2008.9 Canon EOS30D + EF600mmF4×1.4 | 
|  何か食べています。 上と同じ個体 | 
|  これは 用心深いのによく出てきた方です。 山口県 2008.8 Canon EOS30D + EF600mmF4×1.4 | 
|  お尻を上げると こんな模様です。 下尾筒の縞模様がヒクイナの特徴です。 山口県 2007.11 | 
|  雨後 羽を乾かしていました。 鹿児島県 2007.9 SWAROVSKI STS80HD (30W) + SONY DSC-W7 | 
|  横から 鹿児島県 2007.9 | 
|  翼を上げたところ 小雨の日、目の前に私が立っているのに、くつろいでいます。私がじっとしているからか。 宮崎県 2012.6 | 
|  ヒナの数 全部で6羽いました。見えていないのが1羽います。 2015.9 | 
| HOME RETURN |