| 見て歩き北九州発 動物 コウチュウ目(鞘翅目)コガネムシ科 | 
| コガネムシ 黄金虫、金亀子 Mimela splendens Mimela splendens | 
| 体長:17〜23mm 5〜8月(成虫)夜行性 | 
| コガネムシコウチュウ目コガネムシ科の昆虫の総称。食性は食葉性であり、サクラ等の広葉樹の葉を食害する。夜行性で、灯火にもしばしば飛来する。 | 
|  コガネムシーは金持ちだー♪の唄は有名です。 色が見る角度によって違う金属光沢が綺麗です。 コガネムシ科はほとんど害虫です。 嘉麻市 2006.7 | 
|  コガネムシ 体長 17〜23mm 大分県 2012.6 | 
|  アオウスチャコガネ カナブンかと思ったけど、コガネムシ科は難しい。 体長 8〜11mm 大分県 2012.6 | 
|  ハナムグリ 体長 14〜20mm 大分県 2012.6 | 
|  ヒラタハナムグリ 体長 6〜7mm 大分県 2012.6 | 
|  マメコガネ 体長 8〜15mm 大分県 2012.6 | 
|  センチコガネ 体長 12〜22mm 熊本県 2018.7 | 
| HOME RETURN |