見て歩き北九州発 動物 ダツ目メダカ科 |
メダカ 目高 Japanese ricefish、medaka Oryzias latipes |
体長:オス3cm程、メス3.5cm程 夏頃に孵化する |
生息場所:日本、台湾、朝鮮半島、中国、ベトナムなどに分布し、流れのゆるい小川や水路などに生息する。最近は減少している。 習性:動物プランクトンなどを食べる。蚊の幼虫ボウフラも食べるため、益魚とされている。また、飼育が簡単なため金魚同様に観賞魚としても、古くから親しまれてている。 |
トンボの多い池にいました。ここは良い環境なのでしょう。 外来種のカダヤシがそっくりですが、これは褐色味がありますのでメダカの可能性が高いです。 メダカは尾びれが角っぽく、カダヤシなら尾びれが比較的丸いです。 尻びれも違いますが見えにくいので、尾びれだけでも撮っておけば良かった。 カダヤシを知ったのは後の話でした。 大分県 2006.11 |
|||||||||||||||||||||
ふ化したばかりのメダカの類か、透明です。 オタマジャクシが異様に大きく見えます。 佐賀県 2006.9 |
|||||||||||||||||||||
<メダカの種類>
|
|||||||||||||||||||||
メダカ横姿 苅田町 2012.11 |
|||||||||||||||||||||
メダカ横姿アップ 山口県きらら浜自然観察センター飼育 2012.10 |
|||||||||||||||||||||
カダヤシ(オス) 山口県きらら浜自然観察センター飼育 2014.9 |
|||||||||||||||||||||
カダヤシ(メス) 山口県きらら浜自然観察センター飼育 2014.9 |
|||||||||||||||||||||
<注意点>
|
|||||||||||||||||||||
<メダカの起源と拡散ルート> 岡山大の研究 2018より
|
|||||||||||||||||||||
<メダカ減少の主な原因>
|
HOME RETURN |