| 見て歩き北九州発 動物 チョウ目タテハチョウ科 | 
| ミドリヒョウモン 緑豹紋 Silver-washed Fritillary Argynnis paphia | 
| 前翅長は35-40mmほど 年1回、6月-10月 | 
| 生息場所:ヨーロッパから中央アジア、シベリア、中国、朝鮮半島、日本の北海道から九州まで、ユーラシア大陸の温帯、寒帯域に広く分布する。また、アフリカの地中海沿岸にも分布する。 習性:成虫は森林周辺を飛び回り、各種の花に訪れる。幼虫はスミレ類を食草とする。 | 
|  森林周辺 で見られます。 阿蘇 2012.7 | 
|  裏の緑 が特徴。 阿蘇 2012.7 | 
|  2頭 いました。 阿蘇 2012.7 | 
|  ヒマワリの柄とヒョウモン柄が同じに見えます。 この柄は保護色なのか面白いです。 浮羽町 2000.9 | 
|  蝶は難しい 蝶は翅の表裏の違いやオスメスの違いがあるので難しいです。これはしばらく名前が分かりませんでした。 ミドリヒョウモンと思っています。 同じ場所 | 
| HOME RETURN |