見て歩き北九州発 野鳥 一覧 タカ目ミサゴ科
ミサゴ 鶚 Osprey Pandion haliaetus  
全長オス57cm、メス61cm 留鳥
生息場所:ほぼ全世界に分布し、湖沼、大きな河川、河口、海岸など水辺で周年生息する。北日本では夏鳥。 習性:ホバリングの後、足から水に突っ込み魚を捕らえる。大きな魚はタオルをしぼるように握って運ぶ。 声:「ウキョ キョッ キョッ キョッ」 出典:図鑑等へ

■雌雄 ほぼ同色
説明の写真
良く見かけます

海でも川でも池でも見かけます。猛禽類なのに魚を食べます。
日本鳥類目録改訂第7版(2012)では、分類がタカ目タカ科からタカ目ミサゴ目に変更されました。


山口県 2005.9

SWAROVSKI STS80HD (20-60zoom) + SONY DSC-W1
説明の写真
オス

胸の褐色帯が薄いのでオスのようです。

はじめてミサゴに会った時の記念の写真で、高倍率ズームカメラで撮影しました。

下関市 2004.8

FUJI FinePix S602 + RAYNOX DCR-2020PRO
説明の写真
メス

胸の褐色帯が濃いのでメスのようです。

昨年も同じ場所同じ位置で見ました。

福岡市 2004.9

KOWA TSN-664 (30*W) + Nikon COOLPIX4300

■夏冬 同色
■亜種(国内) なし

■特徴など
説明の写真
ホバリング

してエサの魚の位置を確認します。

福岡県 2014.2

Canon EOS7D + EF600mmEF4L * 1.4
説明の写真
ダイビング

魚の位置が確認できればダイビングします。
ほほ垂直に飛び込むことがあれば、両足で掴むように飛び込む場合もあります。

福岡県 2014.1

Canon EOS7D + EF600mmEF4L * 1.4
説明の写真
魚を捕まえた

ところ

福岡県 2014.1
説明の写真
変な持ち方しています。魚が落ちていません。
ミサゴがタカ科と区別される特徴として、足の後ろ側にある反転する第1趾があるようですが、それでひっかけているかも知れません。
しかし、この後、落としました。

福岡県 2014.2
説明の写真
反転する第1趾
足の後ろ側にある反転する第1趾が見えています。

福岡県 2014.1
説明の写真
魚を抱えての飛翔1

魚を捕らえています。
頭を前に飛ぶ方向と同じにしてつかみます。
「魚雷を抱く爆撃機」と言われたりします。

山口県 2009.11

Canon EOS30D + EF400mmF5.6
説明の写真
魚を抱えての飛翔2

デジスコで写してみました。

福岡県 2005.8

SWAROVSKI STS80HD (20-60zoom) + SONY DSC-W1
説明の写真
抱卵

は突き出た岩場の上に巣を作って行います。抱卵は主にメスが行い、オスはメスに獲物を運びます。 ここでは雌雄ともに巣を離れることがあり、カラスに卵を取られたことがあります。

山口県 2014.4
説明の写真
正面顔

魚を見つけやすいように高い目立つところにいます。

阿知須町 2005.1

SWAROVSKI STS80HD (20-60zoom) + SONY DSC-W1
説明の写真
近いです。

人間はそんなに怖くないようです。


前原市 2006.1
説明の写真
羽を拡げたところ

一瞬羽を拡げました。
魚を食べるヘルシーな鳥ですが、やはり猛禽類でカッコ良いです。


山口県 2006.8
説明の写真
飛翔上面

上から見るとこんな模様です。

長崎県 2009.5

EOS KissX + EF400mmF5.6
説明の写真
雪山バックにて

福岡県 2009.1

ミサゴのダイビング・採餌
ミサゴの警戒

HOME  RETURN
Copyright 2002〜 見て歩き北九州発 All Rights Reserved