見て歩き北九州発 野鳥 一覧 スズメ目アトリ科 |
オオマシコ 大猿子 Pallas's Rosefinch Carpodacus roseus |
全長17.5cm 冬鳥 |
生息場所:中央シベリアから東シベリアにかけての亜寒帯の地域で繁殖し、冬季はモンゴル、中国東部、朝鮮半島に渡り越冬する。日本では、冬鳥として山地やヤブのある林縁や低木林に渡来するが数は少ない。 習性:ズミなどに木の実や、草の種子を食べ、地上に降りることもある。小さな群をよくつくる。 声:「ピイーッ ピイーッ」、「フイッ フイッ」 出典:図鑑等へ |
■雌雄 |
![]() オス 赤いです。 広島県 2006.11 SWAROVSKI STS80HD (20-60zoom) + SONY DSC-W1 |
![]() メス 赤みがありません。 胸に褐色の縦斑があります。 広島県 2006.11 |
■夏冬 夏はくちばしが暗灰色。 ■亜種(国内) なし |
■特徴など |
![]() オス後ろ姿 背中はこうです。 実を一所懸命食べていました。 広島県 2006.11 |
![]() メス後ろ姿 背中はこうです。 広島県 2006.11 |
![]() オスとメス一緒 広島県 2006.11 |
![]() メス第1回冬羽 赤みがほとんどありません。 広島県 2006.12 |
![]() 白い雪に赤い鳥 白に赤は映えます。 山口県 2007.1 |
![]() 雪にアップで 近くに寄って来ました。 山口県 2007.1 |
![]() オス2羽 山口県 2007.1 |
![]() メスと雪 山口県 2007.1 |
![]() 雌雄一緒 ピントがメスに合っているのも有りますが取り敢えずこの1枚を。 香川県 2014.3 |
![]() 背景 すっきででどうぞ。 香川県 2014.3 |
![]() 近く 比較的近くでどうぞ。 香川県 2014.3 |
![]() かわいい 香川県 2014.3 |
![]() 飛び出しモノ 香川県 2014.3 |
![]() オオマシコのホバリング 山口県 2020.1 |
HOME RETURN |