見て歩き北九州発 野鳥 一覧 スズメ目セキレイ科
ツメナガセキレイ 爪長鶺鴒 Yellow Wagtail Motacilla flava  
全長16.5cm 主に旅鳥
生息場所:アラスカ西部・ユーラシア大陸で繁殖し、東南アジア・インド・アフリカで越冬し、日本では主に旅鳥。水田、畑地などの農耕地、河川、海岸などで見られる。習性:小規模な群れをつくる。食性は動物食で、主に昆虫類を食べる。主に地表を徘徊し、獲物を捕食する。 声:「ジッジッ」、「ジーッ」 出典:図鑑等へ

■雌雄 ほぼ同色
説明の写真
成鳥夏羽

黄色が鮮やかで夏羽です。

SWAROVSKI STS80HD (20-60zoom) + SONY DSC-W1

対馬 2007.5
説明の写真
幼鳥

黄色味がとても薄いです。

SWAROVSKI STS80HD (30W) + Canon S80

山口県 2009.11

■夏冬
説明の写真
冬羽

冬、見られました。渡りの鳥なのに越冬したのか。

冬羽では下面の黄色が淡い。

鹿児島県 2006.2

SWAROVSKI STS80HD (20-60zoom) + SONY DSC-W1

■特徴など
説明の写真
尾羽外側は白い。


鹿児島県 2006.2
説明の写真
ツメが長い

のが良く分かります。

SWAROVSKI STS80HD (30W) + Canon S80

山口県 2009.11

■亜種(国内)  ツメナガセキレイは18亜種ほどある。
M. f. taivana   亜種ツメナガセキレイ
(キマユツメナガセキレイ)
東アジア・シベリア東部からサハリンの亜種、北海道北部で繁殖 眉斑と喉から下が黄色
M. f. simillima   亜種マミジロツメナガセキレイ 東アジア・カムチャツカ半島から千島列島の亜種、南西諸島で越冬 額から頭頂、頸と過眼線が青灰色で、眉斑は白い。
M. f. macronyx   亜種キタツメナガセキレイ 東アジア・ウスリーから中国北東部の亜種 眉斑がなく、目先と頬が黒い。
M. f. plexa   亜種シベリアツメナガセキレイ 西側・シベリア中部の亜種 亜種マミジロツメナガセキレイに似るが、眉斑が目の後方にしかない。
M. f. leucocephala   亜種カオジロツメナガセキレイ モンゴル北西部と中国北西端などで繁殖、インド・アフリカ東部で越冬  
M. f. beema   亜種beema(和名は亜種ロシアツメナガセキレイが適当とされる) カザフスタン、シベリア南西部で繁殖、インド・アラビア・アフリカ東部で越冬 亜種マミジロツメナガセキレイに似るが、亜種顔や頭部の灰色が薄い。
その他 西側亜種 flava、flavissima(M.plexa含む)、 iberiae、cinereocapilla、pygmaea、feldegg(melanogrisea含む)、lutea    .
説明の写真
亜種ツメナガセキレイ
(キマユツメナガセキレイ)

眉斑が黄色。


対馬 2007.5

説明の写真
亜種マミジロツメナガセキレイ

眉が白い。

対馬 2007.5
説明の写真
亜種キタツメナガセキレイ

眉斑がない。


Canon EOS7D + EF600mmF4L * 1.4

対馬 2013.5

説明の写真
亜種シベリアツメナガセキレイ

良く見られる亜種の中では一番西側寄り。
白い眉斑が細く顔が黒い。
ツメナガセキレイ本種と一緒にいました。また、ここには亜種マミジロツメナガセキレイも一緒にいました。

対馬 2007.5

説明の写真
亜種beema

亜種マミジロツメナガセキレイに似ていますが灰色部分が薄く、白い部分は広い。
図鑑「Pipits and Wagtails of Europe, Asia and North America」で見れば、亜種beemaオス成鳥に似ているように見えます。
和名は亜種ロシアツメナガセキレイが適当とされています。

長崎県 2014.5


HOME  RETURN
Copyright 2002〜 見て歩き北九州発 All Rights Reserved