| 見て歩き北九州発 動物 チョウ目シジミチョウ科 | 
| ウラギンシジミ 裏銀小灰蝶 Curetis acuta paracuta | 
| 前翅長:19-27mm 3-4月、6-10月、2-3回発生 | 
| 生息場所:日本では本州以南に分布。海外ではヒマラヤ地域から中国にかけて分布する。山麓や盆地、郊外の住宅地などで普通に見られる。 習性:成虫で越冬し、春先にも見られることがある。幼虫の食草はマメ科のクズ、フジなど。花や蕾を食べる。 | 
![]() オス夏型 樹林周辺に 普通に見られます。 シジミチョウの中では大きいです。 行橋市 2009.10  | 
    
![]() 裏は 銀色といわれています。 長崎県 2009.10  | 
    
![]() 裏のみ 北九州市 2010.8  | 
    
![]() メス秋型 宮崎県 2007.11  | 
    
| HOME RETURN |