見て歩き北九州発 野鳥 一覧 チドリ目カモメ科
ワシカモメ 鷲鴎 Glaucous-winged Gull Larus glaucescens
全長61-69cm まれな冬鳥
生息場所:シベリア東部、カムチャツカ半島、アラスカ北西の沿岸で繁殖し、非繁殖期は、繁殖地付近に留まる個体と南下する個体に分かれる。日本では冬鳥。主に北海道に渡来するが、西日本ではごく稀。海岸、内湾、港、河口などに生息する。岩礁のある海岸を好む傾向がある。 習性:オオセグロカモメ等の群れに数羽混じっていることが多い。食性は動物食。主に魚類や動物の死骸などを食べる。声:「ニャーオ」「アゥー」「キィーュ」 出典:図鑑等へ

■雌雄 同色
説明の写真
北海道では普通

初列風切(尾の上の部分)と背の色が同じ。


北海道 2011.1
Canon EOS30D + EF600mmF4 × 1.4

■夏冬 冬羽では頭から胸にかけてモヤっとした灰褐色の斑が入る。
■亜種(国内) なし、本種はアメリカオオセグロカモメの近縁種
■特徴など
説明の写真
背の色の違い

手前はワシカモメ、右はオオセグロカモメ、奥はシロカモメ。
北海道のカモメ御三家。


北海道 2011.1
Canon EOS30D + EF600mmF4 × 1.4
説明の写真
水に浮く姿


北海道 2011.1

説明の写真
福岡県に現わる

初列風切(尾の上の部分)が背の色よりやや濃く見える。九州に現われたことからも雑個体かも知れない。
ワシカモメは大きいが、この個体は大きく感じなかった。ただワシカモメは大きさに変化があるようです。 くちばしは太くないのでメス型に見える。


福岡県 2010.2
Canon EOS30D + EF600mmF4 × 1.4
説明の写真
翼上面は

ベッタとした灰褐色で、目立って濃いところがどこにもない。
この写真では初列風切は黒っぽくないのが良くわかる。


上と同じ個体
福岡県 2010.2
説明の写真
翼下面も白い。

セグロカモメやオオセグロカモメは翼先が黒っぷいので、これは明らかにそれらとは違います。


福岡県 2010.2
説明の写真
フンを

しています。


福岡県 2010.2

HOME  RETURN
Copyright 2002〜 見て歩き北九州発 All Rights Reserved