11月まとめ 秋の渡りの鳥が見られ、チュウヒなどは出そろい、冬鳥が一部見られました。
|

アカアシチョウゲンボウが20羽見られました。そのうち1羽は成鳥メス(写真)でした。
アカアシチョウゲンボウの採餌もどうぞ
|

チュウヒ
数年ぶりに大陸型が見られました。
|

チュウヒ
止まりモノも見られました。
|

ハイイロチュウヒ (オス)
ハイイロチュウヒは、雌雄ともに見られました。
|

ハヤブサと
ハクセキレイ
一緒にいるところは先月に続いて別場所で見られました。
|
|

マミジロタヒバリ
|

コマミジロタヒバリ
遠く写真が小さいけど、小ぶりなのでおそらくコマミジロタヒバリ |

ナベコウ
冬に続き、やって来ました。 |

ジョウビタキ
(メス)
車に止まっています。 |

シロガシラ
久しぶりに観察。 |

オオハシシギとトウネン
朝焼けに染まっています。 |

オシドリ
こちらは黄葉水面です。 |

「紅葉と鳥」
のつもり、メジロです。
|
|

ヤマガラも
|

ルリビタキ (メス)
黄葉ジュータンに霜がおりています。
寒いのでルリビはまん丸になっています。
|
 
オオマシコ オス(左)とメス(右)
2年ぶりに見ました。 |

カシラダカ
すっきり撮れました。
|

ヤマヒバリ
いつかは観られるのではないかと期待していましたが、希望がかないました。
|
<その他> |

朝焼け
とセイタカシギ飛翔
|

朝もや
|
<その他主な観察種 (観察範囲:福岡県、長崎県、広島県)> |
|
撮影:タヒバリ、ホオジロ、紅葉とエナガ、紅葉とシジュウカラ
観察:サンカノゴイ
|
|