北九州から見て廻ったものを発信するページ。 By Ada.
【3月まとめ】 世間では新型コロナウイルスが流行して大変です。まだ緊急事態宣言は出ていませんが、私は妻から鳥見外出禁止令が出て思うように動けません。しかし幾つかは強行しました。

ヨーロッパムナグロ(左)
1月初旬から探していた鳥でやっと近くで撮れました。先月は80mくらいでしたが今回は50mくらいでした。別の日にはもっと近くから撮れた人もいるようです。とにかく肩の荷がおりました。

ハジロカイツブリ白変
目は赤いが黒い部分が少し見えるので、アルビノではないようです。
| 干潟の鳥 | クロツラヘラサギ、ヘラサギ、両者ハイブリッドの特徴、ズグロカモメ、ハマシギ、シロチドリ、ハジロコチドリ、ダイゼン、ミヤコドリ、ソリハシセイタカシギ、ツクシガモ、ダイシャクシギ。 |
| サバンナシトド | 6年ぶりでした。 |
| その他の鳥 | オオジュリン、すっきりジョウビタキ、コブハクチョウ、キアシシギ、シマアジ、薄いセグロカモメ、ウミアイサ、カツオドリ、黒い海鳥、伝書鳩 |
| (その他) | 若戸トンネル、八丁トンネル |
|
以上 観察範囲:福岡県、山口県、佐賀県、長崎県、鹿児島県 |
| ※他の野鳥を見る。 |
| ※他の月を見る。 |