見て歩き北九州発 野鳥 一覧 ペリカン目トキ科
ヘラサギ 箆鷺 Spoonbill Platalea leucorodia  
全長86cm 冬鳥
生息場所:ユーラシア大陸中部とインドで繁殖する。ヨーロッパ東部にも繁殖地が点在している。冬季はアフリカ、ペルシャ湾沿岸からインドにかけての地域や中国南部に渡りをおこない越冬する。日本では主に冬鳥として渡来し、沼地、水田、干潟などの水辺で見られる。 習性:くちばしをかみ合わせながら首を左右に振り、泥の中の小動物を食べる。首と足を伸ばして飛ぶ。声:「フー」「ウフー」 出典:図鑑等へ

■雌雄 同色
説明の写真
目の周囲が特徴

クロツラヘラサギと同様にくちばしが平たいのですが、クロツラヘラサギと違って目の周りが黒くありません。

福岡市 2005.12

SWAROVSKI STS80HD (20-60zoom) + SONY DSC-W1

■夏冬 夏羽は冠羽が出て、胸や後頭部にうっすらと黄色味を帯びる。
■亜種(国内) なし

■特徴など
説明の写真
特徴は

クロツラヘラサギとの違いで目が特徴になりますが、くちばし先端が黄色っぽい個体は良く見かけます。

佐賀県 2020.2
説明の写真
ヘラサギとクロツラヘラサギ

ちょうど並んでくれました。手前がヘラサギです。

目の部分の違いが良く分かります。

福岡市 2005.12
説明の写真
クロツラヘラサギが眠る中にヘラサギが起きています。
ヘラサギは、クロツラヘラサギより大きいです。 福岡市 2005.11
説明の写真
こんな姿

良く目にします。

福岡市 2005.11
説明の写真
2羽

ヘラサギは通常クロツラヘラサギの群れでは1羽といったところですが、年によってはヘラサギが多いこともあります。
ある年に地元で16羽くらいの群れが見られたことがあるようです。

佐賀県 2020.1
説明の写真
飛翔1


佐賀県 2020.1
説明の写真
飛翔2

2羽のヘッラサギが混じっています。

佐賀県 2020.1
説明の写真
飛翔3 佐賀県 2007.3

  ・ヘラサギの採餌
  ・ヘラサギとクロツラヘラサギの交雑個体

HOME  RETURN
Copyright 2002〜 見て歩き北九州発 All Rights Reserved