見て歩き北九州発 野鳥 一覧 カモ目カモ科
シジュウカラガン(四十雀雁) Cackling Goose Branta hutchinsii  
全長55-61cm まれな冬鳥
生息場所:千島列島中部〜アリューシャン列島で繁殖し、大部分は北米大陸へ、一部が東アジアに渡っていたと考えられている。日本では、まれな冬鳥で、湖沼、広い水田地帯などに生息する。 状況:繁殖地へのキツネ持込みや越冬地での狩猟により絶滅が危惧されたが、繁殖・放鳥により絶滅が回復された。 声:「グルッ」「グルッフフ」「キャク・キャク・キャク」 出典:図鑑等へ

■雌雄 同色
■夏冬 同色
説明の写真
亜種ヒメシジュウカラガン

シジュウカラガンは北アメリカに多く、このうち亜種シジュウカラガンと亜種ヒメシジュウカラガンは日本に渡来することがあるようです。
これは体が小さく、シジュウカラガン成鳥のように頸に白い輪がありません。

島根県 2006.11
SWAROVSKI STS80HD (20-60zoom) + SONY DSC-W1
説明の写真
亜種アラスカシジュウカラガン幼鳥

に近いと思われている個体。
くちばしは短くシジュウカラガンの特徴があると思います。
これもいずれ頸に白い輪が出来るであろうと思われているようです。

山口県 2019.11
Canon EOS7D + EF600mmF4 * 1.4

※BIRDER 2019.10 Young Guns の写真を見ると
亜種アラスカシジュウカラガン(旧名:亜種チュウショウカナダガン)の写真が出てますので良く分かります。
また亜種チュウカナダガンの写真も出ています。比較に良いです。


 <シジュウカラガンの経緯>
  ネットでは古い情報が多く、年毎に情報が錯綜していますので、以下にまとめてみました。
2011年以前 シジュウカラガンとカナダガンは同じ種類とされていました。動物園関係では野鳥と区別するためカナダガンという名前を使っていたこともあるようです。
2012年 日本鳥類目録 改訂第7版により、シジュウカラガンはカナダガンと別れました。海外でも似たような動きがあります。
2014年5月 亜種オオカナダガンと見られカナダガンの亜種は特定外来生物に指定されました。狩猟や愛玩目的で移入され、増殖率が高く放置しておくと個体数の増加、交雑の遺伝的攪乱、農業被害が懸念されるようです。海外でも似たような事例があるようです。
目撃情報収集でカナダガンとシジュカラガンの見分け方ちシラシまであります。
2015年12月 日本国内で定着が確認されているカナダガンの防除が完了したという環境省の報告があります。しかし、特定外来生物の指定は続くようです。シジュウカラガンの方は希少種とされています。
 2019年11月20日

■特徴など
説明の写真
亜種ヒメシジュウカラガンは小さい

マガンと一緒にいると亜種ヒメシジュウカラガンの小ささが分かります。
この写真では体は分かりにくいので、顔の大きさを見てください。

島根県 2006.11
説明の写真
亜種アラスカシジュウカラガン

は体は大きいが、くちばしが短いのは共通
写真は、マガンと比較して体の大きいのが良く分かります。

山口県 2019.11
説明の写真
群れる
亜種アラスカシジュウカラガン

この亜種は日本でも渡来は珍しい。マガンに混じって、たまたまやって来たのではないかと囁かれています。

山口県 2019.11
説明の写真
リーダー?
亜種アラスカシジュウカラガン

行動を見ているとマガン幼鳥4羽のリーダー的(親的)行動をしているように見えました。1羽だけ寝ずに見張る。先頭に立って泳ぐ。マガンが付いて行くなどから判断。

山口県 2019.11
説明の写真
飛翔
亜種アラスカシジュウカラガンの飛翔


山口県 2019.11
説明の写真
※右のマガンはいつもの亜種とも違うようにも見えます。
説明の写真
飛び出し。

■亜種
B.h.hutchinsii 和名未定
旧コカナダガン
カナダ・グリーンランドで繁殖し、メキシコへ渡る。
B.h.leucopareia シジュウカラガン アリューシャン列島で繁殖し、アメリカ合衆国西部・日本へ渡る。
B.h.minima ヒメシジュウカラガン アラスカ西部で繁殖し、アメリカ合衆国西部・カナダ南西部へ渡る。
B.h.taverneri アラスカシジュウカラガン
旧チュウショウカナダガン
カナダ北部・アラスカ北東部で繁殖し、アメリカ合衆国南西部・メキシコへ渡る。
検討中の種・亜種
説明の写真
左:動物園のカナダガン
右:亜種アラスカシジュウカラガン

頸の長さやくちばしの長さの違いがわかります。

HOME  RETURN
Copyright 2002〜 見て歩き北九州発 All Rights Reserved