見て歩き北九州発 野鳥 一覧 スズメ目ウグイス科 |
ウグイス 鶯 Bush Warbler Cettia diphone |
全長オス15.5cm、メス13.5cm 留鳥 |
生息場所:平地から高山までの林やヤブに生息する。秋冬には平地に下り、市街地の庭にも現れる。 習性:体を水平にしていることが多い。尾を振りながら軽快にパッパッと体の向きをかえる。 声:さえずりは「ホー ホケキョ」、谷渡りは「ケケケケケキョケキョ ケッキョ ケッキョ」(警戒の時)、地鳴き(笹鳴き)は「チャッチャッ」 出典:図鑑等へ |
■雌雄 同色(大きさは違う) |
||||||||||||||||||||||||
![]() 冬場、ウグイスは「ジッジッ」と聞こえるように鳴いています。 福岡市 2007.1 Canon EOS30D + EF400mm |
||||||||||||||||||||||||
■夏冬 同色 |
||||||||||||||||||||||||
■特徴など | ||||||||||||||||||||||||
![]() 尾を上げたり下げたり、向きを変えたり、じっとしていません。 この後、すぐにヤブに隠れました。 |
||||||||||||||||||||||||
![]() 冬は木の葉が枯れ落ちるので、比較的姿を見やすくなります。 北九州市 2004.12 KOWA TSN-664 (30w) + SONY DSC-W1 |
||||||||||||||||||||||||
![]() この時は良く出てくれました。 北九州市 2004.11 |
||||||||||||||||||||||||
![]() 声はすれども姿が見えない鳥です。鳥見開始後1年3ケ月目でやっと撮影できました。 北九州市 2004.7 KOWA TSN-664 (30w) + Nikon COOLPIX4300 |
||||||||||||||||||||||||
![]() ウグイスは、ウグイス色ではありません。 メジロの色がウグイス色と言われます。 |
||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() 尻尾を上げたり、下げたりです。 |
||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
■亜種
|
||||||||||||||||||||||||
|
HOME RETURN |